エアコンクリーニングの完全分解洗浄とは?特徴と効果を徹底解説
- 有限会社Refix
- 9月16日
- 読了時間: 14分

▶︎1. エアコンクリーニングの「完全分解洗浄」とは?特徴を徹底解説

1.1 エアコンクリーニングの完全分解洗浄の特徴と通常の洗浄との違い
エアコンの内部は、時間が経つとホコリやカビ、花粉などの汚れが蓄積していきます。
一般的なエアコンクリーニングでは、フィルターや外装カバーを取り外して、内部を高圧洗浄する方法がよく使われます。これは「簡易分解洗浄」とも呼ばれ、ある程度の汚れには対応できます。
しかし、エアコン内部の送風ファンやドレンパンといったパーツまで徹底的に清掃するには、「完全分解洗浄」が必要です。これはエアコンを壁から一度取り外して、パーツをひとつひとつ分解して洗浄する高度な作業です。
よくある違いは以下の通りです。
完全分解洗浄の最大の特徴は、汚れの温床となりやすい「奥の奥」まで洗浄できる点です。
たとえば、送風ファンに付着したカビやホコリは、通常の洗浄では取り切れません。これを放置すると、スイッチを入れた瞬間にカビ臭が広がったり、アレルギー症状を引き起こしたりする可能性があります。
また、「お掃除機能付きエアコン」は構造が複雑なため、簡易分解では不十分です。完全分解洗浄なら、そういった複雑な機種にも対応でき、細部までしっかりキレイになります。
1.2 完全分解洗浄で得られる4つの効果
完全分解洗浄を行うことで、次のような効果が実感できます。
① 電気代の節約につながる
内部の汚れを除去することで、エアコンの熱交換効率が大幅にアップ。
これにより、消費電力が10〜30%ほど削減できるケースもあります。冷暖房の効きが早くなり、無駄な運転が減るのもメリットです。
② カビやアレルゲンの除去で健康面にも効果的
アレルギーや喘息をお持ちの方にとって、カビやホコリの除去はとても重要です。
完全分解なら、ドレンパンやファンに潜む見えない汚れも徹底洗浄できるので、空気環境の改善につながります。
③ 臭いの原因を根本から解消
「最近エアコンの臭いが気になる…」という経験、ありませんか?
これは内部にこびりついたカビや汚れが原因のことが多いです。完全分解洗浄なら、ニオイの原因そのものを除去できるため、清潔な空気が保てます。
④ エアコンの寿命が延びる
定期的に汚れを取り除くことで、故障リスクが減り、パーツの劣化も抑えられます。
エアコンを長く大事に使うなら、完全分解洗浄は大きな効果を発揮します。
このように、エアコンクリーニングの完全分解洗浄には、通常洗浄にはない「高精度な洗浄力」と「健康・経済面のメリット」が詰まっています。
▶︎2. エアコンクリーニングの完全分解洗浄の注意点と失敗例

2.1 よくある3つの失敗例とその原因
完全分解洗浄は高い効果が期待できる一方で、注意を怠ると逆効果になってしまうケースもあります。
ここでは、実際によくある3つの失敗とその原因を紹介します。
① 勘違いで簡易洗浄を依頼してしまう
業者によっては「分解洗浄」としか記載していない場合があります。
そのため、「完全分解洗浄」だと思って依頼したのに、実際はフィルターとカバーだけの洗浄だったというケースも。
解決策:依頼前に「完全分解洗浄」に対応しているか、作業内容を事前確認することが大事です。
② 内部の破損トラブルが発生する
完全分解には高い技術が必要です。経験の浅い業者に依頼すると、ファンや基盤を壊されてしまうトラブルも発生しやすくなります。
解決策:技術力のある専門業者を選ぶことが失敗防止の第一歩です。
③ 清掃後に水漏れや異音が発生する
ドレンパンの取り付けミスや、部品の締め付け不足などにより、作業後に水漏れや異音が発生することもあります。
解決策:作業後に必ず試運転をして動作確認を行ってもらうことが重要です。
これらの失敗を防ぐには、事前確認・信頼できる業者選び・作業後の確認が3大ポイントです。
2.2 エアコンクリーニングの完全分解洗浄の特徴を知らないと起こる注意点
「完全分解洗浄ってそんなに違うの?」と感じている方も多いかもしれません。
しかし、この洗浄方法の特徴を理解せずに依頼してしまうと、こんな落とし穴に注意が必要です。
・時間がかかるのを知らなかった
完全分解洗浄は通常よりも工程が多いため、1台あたり2〜3時間かかることもあります。
予定が詰まっている日に依頼してしまい、思った以上に時間がかかって困ったという声もあります。
・価格に驚いた
一般的な分解洗浄に比べて、完全分解洗浄は2倍程度の価格になることもあります。
「想定より高かった」と後悔するのは、作業範囲と価格の関係を理解していなかったことが原因です。
・部品の再組立に時間がかかることも
精密な作業が必要なので、設置場所によっては予想以上に作業が長引くことも。
「簡単に終わると思っていた」という考えがズレを生んでしまいます。
完全分解洗浄の特徴を正しく理解しておくことが、満足度の高い依頼につながります。
2.3 作業時の不安を解消するための対策
はじめて完全分解洗浄を依頼する方にとって、作業時間・費用・仕上がり・トラブル対応など、さまざまな不安がつきものです。
ここではその不安を減らすためのポイントを紹介します。
・事前説明をしっかり受ける
作業内容や流れ、かかる時間について丁寧に説明してくれる業者は信頼できます。
「どこまで分解して何を掃除するのか?」を確認するだけで安心感が全然違います。
・実績や口コミをチェックする
公式サイトや口コミサイトで施工実績やお客様の声をチェックするのも安心材料です。
とくに「完全分解洗浄」に関する内容が載っていれば、その業者が専門的に対応している証拠になります。
・作業後の動作確認を必ず依頼する
「きちんと動くか」「異音はないか」など、仕上がりを自分の目でもチェックしましょう。
気になることはその場で確認するのがベストです。
少しの準備と確認で、不安はグッと減らせます。
エアコンクリーニングの完全分解洗浄は高い効果を得られる反面、しっかり理解しないと失敗につながりやすい点があるため、事前準備と業者選びがとても大切です。
▶︎3. エアコンクリーニングの完全分解洗浄の流れと所要時間

3.1 作業の流れを徹底解説
完全分解洗浄は、簡単な清掃とは異なり、高度な分解・洗浄・組立て工程を踏む専門的な作業です。
ここでは一般的な作業の流れを詳しく紹介します。
事前確認・動作チェック
作業前にエアコンの動作を確認し、不具合がないかチェックします。
問題がある場合は、清掃より先に修理対応が必要になることもあります。
エアコンの本体を取り外す(必要に応じて)
壁掛け型の場合、ポンプダウン(冷媒の回収)を行い、本体を取り外して作業台へ移動します。
天井埋め込みタイプなどでも、パネルや周辺部材をすべて分解します。
外装パーツ・内部パーツの分解
ドレンパン、送風ファン、熱交換器など、普段は手の届かない内部部品も丁寧に分解します。
分解後は、それぞれの部品を洗浄しやすい状態にします。
高圧洗浄・専用洗剤での洗浄
各パーツを専用の薬剤や高圧洗浄機でしっかり洗浄します。
熱交換器にはカビやホコリが溜まりやすく、見た目以上に汚れていることが多いです。
乾燥・再組立て
洗浄後のパーツは完全に乾燥させてから、正確に組み直します。
ここでミスがあると水漏れや異音の原因になるので、技術が問われる工程です。
動作確認と最終点検
取り付け後に再度運転し、異音・異臭・水漏れなどがないかを丁寧に確認します。
このタイミングで質問や気になる点を確認するのがおすすめです。
このように、完全分解洗浄は「分解」「洗浄」「組立」「確認」すべてを丁寧に行うことで、最大限の効果を発揮します。
3.2 所要時間と作業日の目安
完全分解洗浄は、高い洗浄効果を得られる一方で、作業時間が長くなる傾向があります。
そのため、予定を立てるうえでの目安を知っておくと安心です。
作業時間はエアコンの設置場所や汚れの状態にもよりますが、1台あたり2~4時間を見ておくのが安心です。
また、「お掃除機能付き」や業務用エアコンは構造が複雑なため、さらに時間がかかる傾向があります。
できるだけ時間に余裕のある日を選び、作業前後に予定を詰めすぎないことがポイントです。
3.3 完全分解洗浄後に実感できる変化とは?
完全分解洗浄の最大の魅力は、作業が終わった直後から「違い」を体感できることです。
よくある声として、こんな変化を感じる方が多いです。
風の出方が力強くなった
汚れが除去されることで、風量がアップします。冷暖房の効きが良くなったと感じやすいです。
カビ臭さやモワッとした空気がなくなった
送風ファンやドレンパンに溜まっていたカビがなくなることで、空気がスッキリしたように感じるという声が多数あります。
電気代が変化した
運転効率が良くなるため、1ヶ月あたり500〜1000円程度の電気代が下がったという例も。
複数台ある家庭では月2,000円以上の差になることもあります。
咳やくしゃみが減った
空気の質が良くなることで、アレルギーや鼻炎の症状が落ち着いたと感じる方もいます。
清掃前と後で空気の質や体感温度が明らかに変わるため、「やって良かった」と思える効果がすぐに現れます。
▶︎4. エアコンクリーニングの完全分解洗浄の料金相場と比較ポイント
4.1 料金の目安と相場
完全分解洗浄は、一般的なエアコンクリーニングと比べて作業工程が多く、時間も技術も必要とされるため、料金もやや高めの設定になっています。
以下は大まかな相場です。
※地域や業者、作業内容により上下する場合があります
このように、完全分解洗浄は通常洗浄の約1.5〜2倍程度の費用がかかると考えておくと良いでしょう。
とはいえ、「高い=損」とは限りません。次のセクションで、費用以上の価値がある理由を見ていきます。
4.2 完全分解洗浄が割高でも選ばれる理由
一見すると割高に感じる完全分解洗浄ですが、それでも多くの人に選ばれるのは費用を上回る効果と安心感があるからです。
その理由は次の通りです。
① 節電効果によるコスト回収
効率が上がることで消費電力が抑えられ、1台あたり月500〜1000円の電気代が節約できる場合も。年単位で考えると、洗浄費用の差額分を回収できる可能性があります。
② 健康リスクの軽減
カビやダニなど、アレルゲンの除去が徹底できるのは完全分解洗浄ならでは。アレルギー持ちの方や小さなお子さんがいる家庭では、とくにメリットが大きいです。
③ 故障リスクの予防による長期的コスト削減
汚れが原因のトラブルを未然に防げるため、修理代や買い替えコストを抑える効果も期待できます。
④ 精密な洗浄による快適さ
ニオイや風量の違いを実感できるレベルで改善できるのも、完全分解洗浄の強みです。 毎日使うものだからこそ、快適な空気環境は価格以上の価値があります。
4.3 安さだけで選ぶと起こりがちなトラブル
「できるだけ安く済ませたい」と思うのは自然なことですが、安さを重視しすぎると大きな落とし穴もあります。
以下のようなトラブルに注意が必要です。
・作業が雑で、汚れが取り切れていない
格安業者では作業時間を短縮するために、ファンやドレンパンまで分解せず、表面だけ掃除して終わるケースも。
・技術不足による部品の破損や故障
完全分解洗浄は技術力が求められる作業です。価格が安い分、経験の浅いスタッフが担当して不具合を引き起こすリスクも高くなります。
・作業後のトラブル対応が不十分
トラブルが起きても、保証がなかったり、連絡が取れなくなったりする業者も少なくありません。
費用だけでなく、作業内容・技術力・保証体制などを総合的に比較することが大切です。
完全分解洗浄は「高いからやめる」ではなく、「どう価値を回収するか」で考えると納得感が大きくなります。
▶︎5. エアコンクリーニングの完全分解洗浄なら有限会社REFIXにお任せ
5.1 幅広い空調サービスに対応する専門業者
有限会社REFIXは、東海3県(愛知県・岐阜県・三重県)を中心に空調のプロフェッショナルサービスを提供している会社です。エアコンクリーニングだけでなく、次のような空調関連サービスをワンストップで依頼できます。
空調メンテナンス:定期的なメンテナンスにより、機器の長寿命化と快適な空気環境の維持が可能
完全分解洗浄対応のエアコンクリーニング:壁掛け型・天井埋込型・業務用など、幅広い機種に対応
修理・整備:不具合の診断・修理までスピーディに対応
新規取付・販売・設置:最新機器の提案と丁寧な施工を実施
定期点検・保守契約:法人向けにも対応した定期的な点検プランあり
空調に関するあらゆるニーズに応えられる対応力が、有限会社REFIXの大きな魅力です。
5.2 技術と安心感を兼ね備えた信頼のサービス体制
REFIXの強みは、確かな技術を持つ有資格者による施工と、迅速かつ丁寧な対応です。
経験豊富な専門技術者が、分解洗浄のような高度な作業も正確に対応
現場の状況や機種ごとに最適な洗浄方法を選び、丁寧に作業を進行
お客様のご要望に細かく対応する柔軟な姿勢と、安心して任せられる接客力
また、完全分解洗浄では、「ケーシングの取り外し」や「本体ごと取り外しての洗浄」といったハイレベルな施工にも対応しています。
こうした高度な作業にも確実に対応できるのは、高い技術と経験に裏打ちされた信頼の証です。
5.3 選ばれ続ける理由と明確な料金体系
多くのお客様から選ばれている理由のひとつに、わかりやすく明示された料金体系と柔軟な対応力があります。
複数台の依頼には割引制度あり。2台以上から段階的に割引が適用され、コストを抑えながら高品質なサービスが受けられます。
一般家庭向けから業務用エアコンまで幅広く対応し、施設規模に応じた提案が可能
お見積もりは無料で、納得したうえでの依頼ができる体制が整っています
さらに、「お問い合わせからアフターサポートまで、安心して任せられる一貫体制」も、多くの利用者にとって信頼できるポイントとなっています。
エアコンに関するお悩みがあれば、まずは確かな技術と丁寧な対応で信頼を集める「有限会社REFIX」に相談してみてください。
▶︎6. まとめ:エアコンクリーニングの完全分解洗浄で快適な空間づくりを
6.1 完全分解洗浄で得られる価値を再確認
ここまで紹介してきたように、エアコンクリーニングの完全分解洗浄は、表面的な掃除だけでは届かない内部の奥深くまで徹底的にキレイにするプロの技術です。
完全分解洗浄によって得られる価値は以下の通りです。
カビやホコリ、アレルゲンの徹底除去による健康面の改善
ニオイや風量の改善による快適な空気環境の回復
熱交換効率の向上による電気代の節約
故障リスクの低減によるエアコン寿命の延長
一度体感すると「もう普通のクリーニングには戻れない」と感じる方も少なくありません。
6.2 失敗しない業者選びのポイント
完全分解洗浄は専門的な技術が必要なため、業者選びを間違えるとトラブルにつながることもあります。
以下のポイントを押さえておくと、失敗しにくくなります。
施工実績や技術力の確認:サイトや口コミで、どの程度の作業まで対応できるかをチェック
作業内容が明示されているか:ケーシングの取り外し、本体分解の有無などが明確に記載されているか確認
料金体系がわかりやすいか:追加費用やオプション内容が事前に説明されているかが大事
対応エリアと対応スピード:地域密着型の業者は迅速な対応が期待できます
安さや知名度だけで選ばず、「技術・対応力・信頼性」の3点から総合的に判断することが大切です。
6.3 まずは信頼できるプロに相談してみよう
エアコンは毎日の生活を支える重要な家電。だからこそ、清潔で安心できる状態を保つために、プロの力を借りることが重要です。
もし「ニオイが気になる」「風が弱い」「健康面が心配」と感じているなら、完全分解洗浄を一度検討してみてください。
あなたの暮らしを支える空気を、プロの技術で快適に。
その第一歩として、信頼できる専門業者に相談することが、失敗しないクリーニングの始まりです。
▶︎エアコンの完全分解洗浄なら空調のプロ・有限会社REFIXにお任せください
エアコン内部の徹底洗浄で、快適な空気と安心を手に入れたいなら、確かな技術を持つ専門業者に頼るのが一番です。
有限会社REFIXは、東海3県(愛知・岐阜・三重)を中心に、空調メンテナンス・クリーニング・修理・設置までワンストップで対応しています。
まずはお気軽に公式サイトよりご相談ください。
_edited.png)

コメント